初めまして、フジケンホームサービスのリフォームアドバイザー栗下です。
大半の方は弊社のチラシからQRコード検索でこのページに来ていただいた事と思います。
そして検索していただけたという事は少なからず、お住いのマイホームのメンテナンスに
関心があるという事なので是非最後までお付き合いください。
読み終わる頃には業者選びに迷わなくなる事間違いなしです!
1.営業マンが工事するわけではない!!
誰でも知っていますよね?しかし、今までリフォームされた方々の大半が
営業の方がとても良い方で・・・。 営業の方が誠実な方で信じて・・・。営業の方と気が合って・・・。
などと話を耳にして同業者として悲しい気持ちに何度もなった経験があります。
「信用して任せた」実はそこが最初の落とし穴になる場合が多いのです。
リフォームの営業だけに限らず、大半の会社の営業マンというのは基本給以外に歩合による報酬制の元で
仕事をしています。割合は各社違いますが、リフォームの場合金額が大きくなる事は珍しくないので
1件につき数十万円以上の収入になる事も。逆に一ヶ月単位でノルマがある会社も多く。彼らは必死なのです。
そして彼らはトークやコミュニケーションのプロです。若くてもベテランの方から指導されたりセミナーで勉強したり
細かなトークマニュアルがあったり。彼らの話にただ耳を傾けているだけでは判断を誤ってしまいます。
リフォームを発注する先は住宅メーカーから近所の職人さんまで幅広い選択肢があります。
またそれぞれに、特徴があり 得意な要素 マイナスな要素があり、希望する内容にあった業者選択が大切です。
個別に見受けられる注意点を紹介していきます。(いい事は営業マンがいうと思いますので。(笑)
住宅メーカー・大手リフォーム会社
情報力や人材は豊富ですが広告費など、実際の工事原価以外の経費が大きいため価格帯が高めなのも事実です。多くの下請け業者と繋がっており、腕のいい職人さんもいれば そうでない職人さんも多いのが現実です。ネームバリューからくる信頼と保証で安心されて頼まれる方も少なくありませんが、数年後にクレームをいれても「担当者が異動になった」「効果としては問題ない」など 点検やちょっとした作業でも出張料として数万円かかる場合もめずらしくありません。
中規模のリフォーム会社
大手と中小で分けたのは特徴に大きく違いがあるからです。業者選びで一番注意しなければいけないのもこの規模のリフォーム会社です。まず基本的に10年以内に9割の会社がなんらかの理由で消えていきます。30年以上残る会社は1%未満というデータもあります。電話勧誘やチラシや訪問販売営業形態も色々です。また建材や工法など、たくさん登場してきていますが、取り入れるだけの体力がない業者が大半のようです。
個人的主観ですが中小規模のリフォーム会社さんとのトラブルや失敗を一番耳にします。
クレームを入れたら対応が悪い、数年後電話したら会社が無くなっていたなど
長期保証や安い価格帯で消費者の心を掴もうとするケースが多いようですが
よく吟味する必要があります。
街のリフォーム店
地域密着型で対応が素早いお店が多い反面、少人数なので時期によって断られる事もしばしば。
創業年数も長く地域の住宅事情や商品知識、施工知識も豊富で年数が経過した住宅や設備などのトラブルにも臨機応変に対応してくれる所が多い。
商品取り扱いにメーカー縛りはなく幅広い商品群から気に入ったものをチョイスできる反面、年間施工件数が少く仕入れ個数が少ないため材料費が他と比べ高くなりがちなのが欠点、また最新の施工法や材料には対応してないケースも多々見受けられます。
営業形態は口コミやチラシや広告のみで営業している店舗も多く
知名度が低い場合も低い場合もあり不安に思われる方も多いようです。
各種専門店
インテリア エクステリア 塗装 屋根 水道設備など TVCMやインターネットで流行しているリフォーム形態です。同じジャンルの商品を剥離多売でしいれるため商品 材料が安い。しかし専門分野以外の付帯工事が発生する場合割高になる事があります。また修理専門業者だと訪問した作業員が自ら営業を行い。高い関連商品を勧めてくるケースなど。
専門業ゆえに担当者の総合的な知識や経験がない場合もありメンテナンスやリノベーションで最適な提案ができないケースなど、総合的なメンテナンスの見積を頼んだら逆に割高だったという事も。
直接職人さんに頼む。
確かに一見安く、丁寧に 一見そう思いがちですが、「知り合い、親戚5割増し。」なんて
話を聞いたことがあります。本当に近しい方ゆえに良い材料、時間をかけた施工。たしかに
それだけ聞けば万々歳ですが、お値打ちと言ってもそれなりに費用はかかってしまいます。
また、その逆で紹介や知り合いだし文句は言われないだろうという事で、ササッとやられて
しまうケースも。やはり手放しに任せてしまうのは・・・。
また職人さんは各専門分野で分かれています。知り合いがお願いする
工事の職人さんでなければ結局は他所から職人さんを連れてきます。中間マージンを
取られてしまっては結局業者に頼むのと価格帯はそんなに変わらない事も。
これだけ読んでしまうと不安になってしまいますよね?私自身書いていて自分の家だったら
とおもうと・・・。でも日々お客様から過去のリフォーム体験談を聞いていると正直 色々不満を耳にします。また日々TVなどでも手抜き工事やクレームなどのトラブルなどの内容を目にすることも多いですよね? もちろん全てのリフォームがこのようなケースばかりではありません。しかし、苦情やトラブルが多い クレーム多発業界である事は間違いありません。